背景
- 最近初音ミクを買った。
- ボカロやってる会社の後輩と以下のような会話を行った。
会話内容
- 自分「piapro studio ってやつ触ってみたけど、死ぬほど使いづらいのでは」 - 後輩「そうですね〜」 - 自分「だいたいどうやって曲作ってんの?」 - 後輩「midi ファイル export して piapro に読み込ませてますね〜」
というわけで、midi ファイルで読み込ませることにした。
自分は Logic とか Cubase とか高尚な DAW は利用できないので、庶民的な DAW である Garageband を使うことにしている。
しかし
- 色々ググった結果、Garageband は、midi を 吐くのをサポートしてないっぽい。
- なので、色々ググった結果を示す(結果として出来た)。
本環境
- MacOS Sierra(10.12.6)
- Garageband(10.2.0)
- Piapro Studio(初音ミク V4x / 2.0.4.1)
結論
- MIDI を Garageband で作る。
- Apple Loops として aif として export する。
- aif を GB2MIDI で mid ファイルとしてアウトプットする。
- mid ファイルを piapro studio で import
- めでたしめでたし
詳細
MIDI を Garageband で作る => aif で export する
- これは普通にやる
- edit => join region でリージョンをつなぐ
- Apple Loops として保存する
- これは aif ファイルとなる
- 名前はなんでも良い(ここでは
midi-test
とする)
aif を mid に変換する
- どうやら自分の場合は以下のパスに 前項で出力した aif があった。
$HOME/Library/Audio/Apple Loops/User Loops/SingleFiles
- これはバージョン(GarageBand のバージョン)によって違うかも
n
- 適当に デスクトップにファイルを移動する
- 下記のような
mv
コマンドを打てば OK - どうやら
Library
ファイル配下は、 root になっても良い感じに Finder とかで開けないっぽい(多分 GUI が root じゃないからだろうが)。
$ mv midi-test.aif $HOME/Desktop
- GB2MIDIをダウンロードする
- zip を解凍して、アプリを開く
- 「RUN」でファイル選択画面になるので、上記の
midi-test.aif
を開く